2024年7月19日金曜日

コラム『ココロとカラダの薬箱』第23回

 岩槻の情報紙「ら・みやび」

NO.662より転載

『なぜ・今・EQ(感情の知能指数)なのでしょう』



コロナ禍が終息に向かう昨今、

引き続きテレワークや在宅勤務を続けている人も多い。

3つあるテレワークのひとつが在宅勤務です。












一方、最近になってテレワークを廃止する企業が増えている。

テレワークになじんだ人にとっては、

廃止されると自身の生き方そのものに影響が出ます。

廃止は、優秀な人材が流出するきっかけにもなりかねない。

確かにテレワークにはメリットとデメリットがあります。

最大のデメリットは、「コミュニケーション不足に

陥りやすい」ことです。

モニターだけでは社員の体調や考え方、

ましてや感情の把握までは難しい。

昔から人間は「感情」の動物とも

「思考と感情」の動物ともいわれてきた。

「コミュニケーション=感情の把握」と言えなくもない。




感情と言えば、テレワークによる

コミュニケーション不足が原因かなのか。

会社や仕事に「飽きた」と「感情」が優先して

優秀な人材が辞めていくらしい。

様々なストレスが原因で体調を崩し

意欲を無くして辞めていく「5月病」とは違う。

優秀な人材であれば、「飽きた」理由もわかっている。

下がったモチベーションを再度向上させられないか。










改めて注目されているのが「EQ(こころの知能指数)」です。

感情の知能指数ともいう。

一般にEQの高い人は人間関係がスムーズにいく。

反対に低い人は人間関係で苦労すると言われる。

又、EQの基本は「コミュニケーション能力」です。

年齢や性別に関係なく誰でも高めることができます。

EQを高めるための企業研修(感情マネージメント)や

子どものEQを伸ばすカリキュラムもあります。



















なかでも注目されている能力が『楽観性』です。

あの人は何事にも楽観的で羨ましいね。

苦労が無いのかねなどと皮肉る人もいる。

とんでもない。「楽観性」を発揮している人は、

成功することを前提に行動するので、

失敗もするが立ち直りも早い。

大きな成功も得られる。

「発想の転換」とよく言われるが、「楽観性」の

高い人ほど「発想の転換」が上手ではないでしょうか。













ここからは、子どものEQの伸ばし方、

幼少期の親の関わり方について述べます。

①やればできると言う自分を信じる気持ちを育てる。

そのためには親は子どものすることを頭から否定しない。

必要な時にアドヴァイスをする。


②要領よくまとめて話すことは子どもには難しい。

子どもの話を親が辛抱強く一緒懸命聴いてあげることで

徐々に整理して話せるようになります。


③子どもがなぜ叱られたか理解できるような接し方をする。

子どもを感情的に叱ると、叱られるのが嫌でチャレンジ(挑戦)しない。

意欲の無い子どもになります。


④子どもは小さな出来事でも不安になります。

日常的にスキンシップができているかをチェックしてください。


⑤親子でその日の出来事『楽しかったこと。悲しかったこと。

悔しかったこと等』その時々どのような感情を

持ったかが確認できると良いですね。














NPO法人親子ふれあい教育研究所の
ホームページ






0 件のコメント:

コメントを投稿